電子商店〜E-ACCESS〜
品目〜CONTENTS〜
理念〜CONCEPT〜
三田新〜WE ARE〜
七五三衣裳
御結納品(販売)
七五三衣裳
ご卒業着物袴
ご成人振袖
紋服
婚礼和装
Color Dress
Wedding Dress


The site is free for linking "Paste me your site!"

Linking-Friends "Come on ! Join us !"

■きょうりのかい■ウェブモデル相田魁(あいだかい)潜入取材・ブログ■ライブホームページ■郷里乃リンク■


Copyright (C) 2008
貸衣装・御結納三田新
All Rights Reserved.

TOP
            



             
        



             
        

電子手紙〜MAIL/ASK〜

七五三の意味

 お子様のこれからの健やかなる成長を願って、お寺や氏神様にお参りします。

 七五三は、平安時代から別々に行われていた儀式を三つまとめて行うようになったものです。

 男の子も女の子も、三歳ではそれまで剃っていた髪の毛を長く伸ばして、唐子まげを結う「髪置きの儀」という儀式を行いました。

 男の子(江戸時代より前には男女とも)が5歳になったときには、袴をはき小袖を着て碁盤の上に立つ、「袴着の儀」を行いました。

 また、室町時代以降、女の子が7歳になると、着物のつけひもをとって帯をしめ、着物は振袖にかえる「帯解きの儀」という儀式を行いました。

日程

 11月15日は鬼宿日、鬼が自分の家にいるため一年で最良の日とされていた事で、この日に行われていたと言われています。

数え年、万年齢?

 男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳の数え年で行われていましたが、現在では必ずしも数え年でする必要はありません。
お子様の体格やご兄弟の場合などを考え無理せず、“楽しい思い出”となるようにする事が大切です。
inserted by FC2 system